技術紹介

2019年以降のFIT終了対策/自立化~光熱費削減


今ある太陽光発電をそのまま有効利用する蓄電池

2009年11月にスタートした「FIT/余剰電力買い取り制度」ですが、来年には制度
の切れる“FIT切れ”の契約者が約 37万件発生すると言われています。
( 2019年度末までのFIT切れは50万件に達するとも・・・ )

もちろん来年度以降も“FIT切れ”は続きますので、以前お知らせしたとおり「FI
T 終了の方は次の売電先を考えておかないといけない」と言う事になるのですが、
「売電価格は極端に下がるのに売る事だけを考えておけば大丈夫」なのでしょうか?

FIT終了対策(1)売電価格の下落


















なぜなら、日本の電気料金は化石燃料のほとんどを輸入に頼っていて、他国に比較し
て高いからです。正確には 2000年代に入り電力の自由化に加え、円安と電力会社の企
業努力によって横ばい状態が続いていました。しかし、東日本大震災を契機に発電コ
ストの安い原子力が激減、結果的に代替えの化石燃料費が増え、更に再生可能エネル
ギーの買取り費用が上乗せされで電気代が上昇して来ているからです。


電気料金が下がる要素は無し! 光熱費対策に最適

今後も更に再生可能エネルギーを増やそうという国の政策や、原発の廃炉費用、増税
などにより上昇するものと予想されています。

FIT終了対策(2)電気料金の値上がり

















そこで今ある太陽光発電をそのまま利用し、売電中心から自家用中心に「自立化して
活用」しながら、生活で発生する光熱費(電気料金)削減に利用しようという利用法
が注目されているのです。


蓄電池 を利用して自立化/環境優先モード!

太陽光発電で発電した電気を利用するときに大事なのが蓄電池と、それを「どう使う
か?」 です。「環境優先モード」は発電した電気を出来るだけ蓄電池に貯めて置いて
自家消費に使う運転モードで、極端な表現をすれば電気を買わない生活(ゼロは無理
ですが…)を目指すものです。もちろん、そのためには貯めた電気を無駄なく使って、
有効利用する必要がありますが、最近の蓄電池はIoTでそんなところもしっかりコ
ントロールしてくれます。

「電気代が急上昇してから」では遅いのです。
自然エネルギーには“蓄電池”の組合せ!

 

詳しくはデンセンのHEMSスタジオで!