技術紹介

太陽光の電力を買い取るサービス


電気を売電する先は電力会社?

今まで、電力会社に売っている一般家庭で発電した電気を新電力(PPS)に売る事が出来るようになります。

新電力(PPS)とは何でしょう?
これは既存の大手電力会社ではなく (一般電気事業者といい、現在、北海道電力、東北電力、
東京電力、北陸電力、中部電力、 関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力などが
これに相当しています)、別に特定規模電気事業者、いわゆる小売自由化部門への新規参入者
(PPS:Power Producer and Supplier) のことを言います。

現在、契約電力が50kw以上の需要家ならば既存の東京電力や中部電力など以外の新しい電力発電会社
新電力(PPS)と電力契約を自由に取り交わし、一般電気事業者が持っている電線路を通じて電力供給を
受ける事ができます。 つまり、日本の電力は使用する電力契約の大きさによっては自由化されています。

新電力会社による太陽光の電力を買い取るサービス

いままで電力の買取とは、2000年の改正電気事業法施行による電力自由化から段階を経て、2005年4月
以降、高圧50kW(高圧:6000V)以上の契約ならば新電力会社(PPS)と契約できる事になっています。
また一般家庭でも、マンション1棟などの契約の場合は契約電力により、現在でも新電力と契約できる
場合がありました。 
太陽光+1yen











では一般家庭での電力自由化はどうなるのでしょう?、こちらは2016年4月以降に電力自由化が始まり
ます、これに合わせて、太陽光で発電した電力を買い取るサービスが始められて来ているのです。

どちらの新電力会社に?

3.11の東日本大震災以降に電力不足が目立ってきました。 また中部電力など一般電気事業者
の自由化部門・電力料金の値上げに伴って特定規模電気事業者である新電力会社が注目されて
来ているのは皆さんもご存じのとおりです。
電力自由化を考慮して、電力料金が再度値上げとなる前に新電力会社との契約を検討されている
方も当然いらっしゃいますよね?

電気を売る時にも、かしこい選択が必要になってきました

2015年 5月21日現在で、届け出のある新電力会社(PPS:特定規模電気事業者)は663社もあります
もう既に、色々な買取プランや、金額、サービスの案内を始めている事業者もあるようです。 かしこい電力
の利用者になるためにも、新電力会社の選択に必要な情報収集を始めましょう。

20150603_ソラプレ表紙












注、経済産業省は2012年3月初旬にPPSという名称はわかりにくいという事で、PPSという
  名称を「新電力」に名称変更する事を発表しています。